目次で見たい記事にスキップ! 初心者,無料はてなでも簡単に作れます☝️😲
こんばんは!
最近、レビューみたいな感じでアウトドアギアをご紹介するような記事を、ちょいちょい書いたりしてますが、ポータブルストーブの記事の時なんかはかなり長い内容になってしまい、そのうちまとめ記事にしますと言いつつ、未だ手付かずで放置してあります。
せっかく書いたので読みやすく編集して、見ていただいた方に少しでもわかりやすい型にしたいなとは思います。
ホットサンドとか山飯の記事なんかは、新しいレシピを増やして、その都度まとめ記事に追加したりとか、そんな事もやってきたいです。
ブログ一年生の自分はそういう事を考える時にいつも思います。
アレってどうやるのかなぁ?
無料はてなじゃ出来ないのかな?
アレが出来たら読みやすくなって良いのになぁ‥‥
アレとはアレの事です😌
あのブログのトップにあって目次的な‥目次?目次で良いのかな?
要は見たい記事にショートカットして飛べるやつです。
ちょっと試しに調べて、無料はてなでも作れるみたいなんで、簡易な物を作ってみました😌
下に目次作成の例文を貼ってみました。
これで言うと上のオレンジ文字が目次になるので、それぞれの項目をタップすれば、その項目の記事にスキップしてくれます。
枠とかも作れると思うんですが、とりあえずまだよくわからないんで‥‥
〈目次作成例〉
【はてぶろあるある〜こんな事,こんな人,うんうん😌あるあるっ】
ホントにあるある
-
アドセンスのクリックがもうずっとゼロ。
-
ネタのストックが常にゼロ。
-
たいして数字持ってないくせに炎上を気にする。
よくあるある
-
話しかけたいけど話しかけれない。
-
気付いたら3時間風呂にいた。
-
書きたいけどネタがない。
-
書いちゃいけないやつだけど書きたい。
きっとあるある
- おっ?今日はブクマにたくさんコメント付いてる嬉しいな〜。皆に平等に3つずつ星付けよーっと。 1,2,3プルっ4‥ちょw 4いっちゃったw スマホ画面だと小さいから指プルって多く押しちゃうんだよなw 全員星4つに合わせなきゃだな。やれやれ‥‥1,2,3,4プルっ5‥ちょw 5いっちゃったw の無限ループ。
- 目次作成の例文にやたらと力を入れる。
目次機能‥使いこなせるようになったら自分で見直す時も便利ですよね🤔
こういうの得意な方は普通に初めから使ってるんだろうけど、慣れないんで色々やってるうちにフォントがまばらになってしまったり‥スマホでやってるからなのか‥
自分もやってみたいって方がいるかもしれないんで、簡単に手順をまとめてみます。
①まずは普通に記事を書いていきます。
記事が出来上がったら、見出しを作ります。
見出しは、大見出し,中見出し,小見出し。の3段階で作成出来ます。
②初めに大見出しを作ってみます。
大見出しになる部分全体を選択します。
③選択したままの状態でタイトルの下の見出しの欄をタップすると、見出しの選択肢がでるので、大見出しをタップします。
④同様の手順で中見出しにあたる部分を全て設定します。
上の例で言うと
ホントにあるある
よくあるある
きっとあるある
の3カ所です。
設定すると文字のサイズが大見出し,中見出しの順に大→小という感じになったかと思います。
⑤次にトップに目次を表示したいと思います。
トップにカーソルを置いた状態で、 タイトル下の目次アイコンをタップして下さい。
画像のように、【:contents】の表記が出ると思います。
その位置に目次が表示されますので、プレビューで確認してみて下さい。
⑥このように目次がオレンジ(色は個々人の設定による物で、自分の場合はオレンジでした。)に表示されていれば成功です!
以上。ホントにザックリですが、簡単な目次の作り方をまとめてみました。
枠を作ったり段落を振ってみたり、自分なりに工夫して見易くすると良いかもしれないですね🤗
その辺はまだ自分も試してないんで、今のところはすいません丸投げです🤭
来週中には 冬山登山の装備が届きそうです!
デビュー戦はどこにしようかな?🤔
それでは今日はこの辺で🙌