去年の運を回収中。
おはようございます!
冬山登山もちょっとひと段落ついて、次にまたやらなければならない事がですね‥‥ちょっと幸運に恵まれて、良い意味で早急にやらなければならない事が出来てしまったので、そちらの報告もある程度準備が進んだらお知らせしたいとおもいます。
あれ?そう言えばアレの結果どうだったの?
‥‥とそこまで言ったら、察しの良い方はお気付きかもしれないですが‥‥。
報告と言うかちょっと自慢になるかもです。
とりあえずその話はまたの機会にするとしまして、自慢と言えば肩の話なんですが、これはちょっと察しの良い方はお気付きかもしれないんですが‥‥
実は去年肩を脱臼してるんです!
あーはいはい皆知ってるしそういうの良いからさっさと書けよ。
‥‥ですか。そーですか。
それで肩の話ですけど、事故後2週間は腕を吊って固定した状態で、24時間寝る時も左の掌は右脇の定位置固定。
脱臼は癖になるから、とにかくその期間は固定して動かさない事が重要だそうです。
痛み止めもあまり効かず、というか昔の手術の時とか、去年の歯医者の記事とかの事を思い起こすと、痛み止めが効きづらい体質なのかもしれないです。
2週間くらいは痛みで熟睡出来ませんでした。
固定していても黙っていても痛い。
どの体制で寝れば痛く無いんだろう?
こうかな?イタタ。こうかな?アイタタ。いや逆にこれか!?イダァー!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
‥‥と色々やってるうちに、朝が来てしまった事も度々でした。
ちょっと記憶が怪しいですが、20日経った頃からリハビリを開始しまして。
と言っても当初はちょこちょこっと手をブラブラさせるだけ。
容赦ないツッコミの人だったら
ペンギンか!?
とツッコまれても仕方ないレベル。
ホントにそれくらいしか動かなかった。
それでもなんとかかんとかお陰様で、当初肩に感じていた違和感や痺れもほとんどなくなり、神経に異常は無かった様です。
なんだかんだでひと月経過してからは、常時痛む訳では無くなって来たので、包帯をAmazonで購入した通気性の良い吊りバンドに替えて、山でのリハビリを開始しました。
そしてまたなんだかんだで銭函天狗山では万歳リハビリなんかもしました。
それからなんやかんやありまして今に至る。
それでですね。
唐突になぜこの話題を今振り返ってるかと言うとですね‥‥
なんでだったっけ‥‥
ちょっと読み返して来ますw
‥‥
自慢話をしてたんでした!何がどう自慢かと言いますと‥
昨日いきなり突然急に真っ直ぐに腕が上がる様になりました!!!!
暖かくなってきたってのが大きな原因かもしれないですね。
ずーっとある位置で停滞していたのが、思い切ってそこを超えると、すくっと真上に、ホントに真上に真っ直ぐ上がったんです。
左手が真っ直ぐ上に上がる感覚ってこんなかぁ‥‥
凄く新鮮な感覚です。
まだ筋肉の痛みはあるし、完全に治った訳ではないですけど、ホントに治るんだ。という確信を持てました。
ここ最近幸運続きで、左肩が好調で運気が右肩上がりです。ややこしいな。
昨年が酷過ぎたってのもありますけどね。
ブログの腕は上がらないけど、この調子で波に乗りたいと思ってます。
多忙とイマイチ天気がパッとしない日が続いて、間が空いてしまうと体力が落ちてしまうので、春だしトレーニングでもしなきゃなーと考え中です。
今年はハードな山にもチャレンジ出来そうだし、色々と楽しみです。
今日のところはこの辺で。
お付き合いありがとうございます🙌