読者になる
こんばんは。
最近自分が読者登録している方々の記事を拝見しに行くと、ことごとく右上の方に『読者になる』という項目が表示されます。
あれー?既に読者になってるはずなのになんでだろう?
更新怠ってる間に勝手に外れたのかなーとかまあそんなシステムなのかなと勝手に思っています。
でもやっぱり気になるので、次回からは『読者になる』をタップしていこうと思います。
なので万が一読者じゃなくなってて再度読者になった時に、『えーなんだこいつ今まで読者じゃなかったのかよ』と思わないでいただきたい!
そういう経緯があったとそういうことなので!
ちなみに自分のブログを開いた時ですら『読者になる』が出ます。
という訳でして、ボチボチはてぶろに復帰していこうと思います。
前回チラッと書きましたが、引っ越しをしました。
ちょっと頑張って家賃も跳ね上がったので、出来るだけ大事に大事に部屋を労わってやろうと思っています。
それでまあせっかくDIYを始めたので、新居用に棚だとか色々作りたい!
手始めに前々から興味を持っていたアレを作る予定でいます。
たいていこういう風に話を引っ張っても、変にハードルが上がって後々面倒になってやっつけブログになる事がほとんどなので、さっさと解答してしまいます。
レジンテーブルを作ろうと思います。
こんなやつです。
もちろんここまで素晴らしい物が作れるとは思ってないですけど。
リバーテーブルとも呼ばれる、木材と木材の間にエポキシレジンという樹脂を流し混んで固めた物を作りたいと思っています。
思っています。そういう予定です。絶対こんなのカッコいいし絶対作りたい。そういう気持ちはあります。
気持ちはあるのですが、このままだと仕事にかこつけてどんどん先延ばしになる…とはいえテーブルはもう自分で作ると決めたので、出来上がるまでテーブルの無い暮らし。日が暮れるのもだんだん早くなっているのを感じる今日この頃。
ちょっとずつでも前進していこうと、とりあえずは以前入手していずれ何かに使いたいなと思っていた材木を…ちょっと自分の手持ちの道具じゃなかなか大変そうなんですが、少しずつ形にしていこうと、仕事あがりにちょこちょこやってます。
これを天板用に切り出すってなかなかの重労働になっちゃうんじゃ…と思いつつ。
丸鋸と手鋸で粘ればなんとかなるんじゃないかなー……結構しんどい。
実家にチェーンソーがあるんですが使った事がなく、粗くはなりそうだけどここまでやればあとチェーンソーでいけるんじゃ?と聞いたので、残りはチェーンソーでやってみようかなと。
そしてこちらは先日届いたエポキシレジンです。
3kgしかないので、ちゃんと計算しないと足りなくなってしまう恐れがあり、大事に大事に使っていかないとなーといった感じです。
なにせこれと着色剤だけで、1.7万円程かかっているので、一滴たりとも無駄には出来ません。
……普通にそこそこ良いテーブル買えたじゃんw
でもレジンテーブルって既製品を買うとその10倍はしちゃったりするんです。なのでなんとか元が取れる満足いく物を作りたいですね。
今回はキャンプ用の物ではないので、収納だとか重さにこだわる必要はなく、縛りがないのでその分クオリティの高い物を作ろうとは思いますが、なにぶん素人。
YouTubeとかでレジンテーブルの製作動画を観ていますが、単純そうで結構プロ(?)の方々でも失敗したり、なかなか苦戦してるんですよね。
元々お金をかけずにお気に入りのキャンプギアを作りたい!という所から始めたDIYなので、いつもは低コストで失敗お構いなしでやってましたが、今回は高コストで天板の切り出しにも苦労しているし、一発合格しか選択肢がない……
まーゆっくり気ままにやってきましょう(^-^;
それでは今日の所はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました!