DIYしたいアレやコレ
こんばんは!
このタイトルですが、よくよく考えたら先にテーブルをもう1つ作っているので、2つ目でした。
ソロではあまり使う事が無さそうなので、無かった事にしていたようです。
せっかく自分で作るのだから、天板は出来るだけ手をかけたいと思い、気になるパターンがいくつかある中で、古材風アレンジなら割と取っ掛かり易いかなと思い、この様な物になったというお話をしたと思います。
そこで、他の候補にはどの様な物があったのか。いくつかご紹介したいと思います。
まずこのオルテガ柄風の天板です。
ネイティブ系のコーディネートをしたい方にはどハマりのビジュアルですよね。
色目をナチュラルカラーだけにすれば、ネイティブに限らず幅広く合わせられると思います。
作り方は、木材を菱形や三角に切って、設計通りに貼っていくんですが‥
まずこの設計が難しそう。
設計はどこかからパクってきたとしても、今度は設計通りに計測して切る作業。これも大変そう。
そして、正確な寸法に切らなければ綺麗に組み合わさらないと思うんですが、そもそも自分の持っている手鋸や丸鋸では、そこまで正確かつ綺麗に切ることが難しい。
既製品を買うと大抵は数万円もする様な物ばかりなので、これは是非とも自分で作ってみたいと思うのですが。以上の理由で今の自分にはちょっとハードルが高いなと感じました。
いずれはチャレンジしてみたいです!
単純に直線的に切断という作業だけなら丸鋸は早くて便利ですが、正確かつ自由なラインにカットしたい時には、やはりジグソーが必要になってきますね‥‥
10,000円台という、あれ?思った程高くないんだなという価格がやっかいです。
キャンプギアを自作で安くアレしよう!という目論見のはずが、お金のかかる趣味が増えただけの様な‥w
沼ってこういう事ですか。
次にご紹介するパターンはまさにそこが問題でした。
材料費がちょっと高いので、コスパを考えると主旨が違うなと思い、採用しなかったパターンです。
ビジュアルは非常に惹かれるんですけどね。
レジンテーブルという物で、レジンとは合成樹脂の1つでアクセサリー等によく使われます。
上の画像でいうと、木目の溝に着色したレジンを流し込み、固まるとこの様な作品に仕上がるという訳です。
なんていうかもうアート感が凄いですよね。
レジン自体はこれで言うと400gで1,980円なので、ペットボトルよりちょい少なめ程度でこの価格か‥画像の物を作るのには更に大量に使うと考えると、もっと別の部材にお金をかけようかなという発想になりました。
ただこういうワンポイントで使うだけでも、結構インパクトあって雰囲気出るので、こちらもいずれ試してみたいです。
ここまでいずれもテーブル天板。それもビジュアル重視な感じでしたが、キャンプDIYといったらやはり、実用性が重要だと思うんです。
なので実用性のある物を次々作って即戦力にしたいんですが、とりあえずは何から手掛けたら良いのか、自分の持っているギアを眺めながら、『これを収納するには‥』とか、『これはちょっとアレンジしてやろうかな?』とか色々思考しています。
スパイス自体そんなにレパートリー無いくせにスパイスボックスとか。
まあなんかかんか収納出来て便利ですよね。
ポリ缶に毛の生えた様なジャグも、ちょっと良い感じにアレンジしてやろうかなとか。
椅子はあるんですけど、このパターンはDIYでホントによく見るやつで、自分もやってみたいなと思ったり。
実用性といったら車内のDIYは避けては通れないですよね‥いずれやらなければと思うし、作り自体はそんなに難しい物じゃ無さそうだけど、何をどこに収納して‥とベストの配置を考えると難しくて頭痛くなりそう。吐きそう。
とまあ‥あげてけばキリがないのですが、とにかく作れる物は全部作りたい。そんな気持ちでいます。気持だけはあります。
とりあえず現状では、テーブルの次に予定していた、キャンプラックがある程度仕上がったところです。
初めは一番よく見るこのパターンのやつを作る予定でいました。
金属製の枠に板を渡すだけで組み立て完了ってやつです。
でなんだかんだ色々あって、今製作中のやつはこんなです。
キャンプ仕様なので、もちろんバラして運ぶ事も出来るし、安定感もしっかりしています。
あとは微調整して、金属の足を塗装して、天板の感じはこのままいくか少しデザイン変えてみるかまだ考え中ですが、それにオプション的な物をちょこちょこ付けたりなんだりしたら完成です。
その辺の話はまた次回にしましょう。
そうそう。以前から言ってた膝の痛みなんですが、半月板が剥がれかけているか、もしくは関節ねずみといった物に起因している可能性が高いそうです。
私情で今は手術する訳にいかないのと、緊急を要する症状ではないとの事なので保留していますが、とりあえず登山は控えています。
普段の行動にはほとんど支障がないので、折を見て手術する予定です。
昨日の様な天気の良い日にはついつい山に行きたくなりますが、今は我慢の時です。
なのでしばらくはDIY記事多めになるかと思います。
それと今日からAmazonアソシエイト復活させました。
180日間の売り上げが条件に満たなかった為に解約されていたんですが、再度申請したら即元通りになりました。
これを見ると、180日間でしっかり売り上げ条件を満たした時点で、実際にちゃんとした審査がされるという事のようで、とりあえず申請すれば即利用出来る状態には戻るみたいです。
参考になればと思います。
それでは今日のところはこの辺で!
お付き合いありがとうございました!🙌