脱臼したので登山ブログ始めてみた。

令和二年六月末日、仕事中の事故により左肩を脱臼,骨折。リハビリ中時間を持て余し、この機会に登山ブログを始める。山,食,キャンプ。それ以外の日はほぼ雑談。

冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう⑤下半身編

こんばんは!

今日も引き続き、準備した冬山装備を見ていきたいと思います。

 

前回までは、個人的に一番興味深かったスノーシューについて色々お話させていただきました!

実際に色々物色していくうちに、更に興味を持った事…というか、元々やってはいたけど、これを登山に持ち込みたい!と思う物が出てきて、それについては予算があればすぐにでもやりなぁ…といったところで、今シーズンは難しいかなと思っているので、今はまだ内緒にしておきます🤫

 

という訳で今日は何のお話かというと、始めがスノーシューからだったので、足元から順にいきたいと思います。

 

まずソックスタイツなんですが、ここにはあまりお金をかけていません。

ここぞというところでは失敗したくないし、それなりにお金をかけて良い物を買いたいですが、逆にコスパの良い低予算で使えそうな商品があれば、どんどんそういった物を取り入れて行きたいと思ってます。

安くて良い物が見つかれば、当然それが一番良いです。

 

ついこの間、ラーメン屋で『闇金ウシジマくん』を読んでいたんですが、ウシジマ社長がこんな事を言ってました。

 

「金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ」

※29巻『中年会社員くん編その3』参照

 

深イイです。

 

人間の汚い部分を知り尽くして、それを糧にしながらも、どこか人情味のあるウシジマ社長ならではの言葉だと思います。

 

 

話は逸れましたが、ソックスとタイツに関しては、普段仕事でも着用している物を使う予定です。

 

何度か当ブログでも登場しているワークショップ、プロノさんで購入した物なんですが、

ソックス,タイツ共に製造元は、運営会社のハミューレとなっていますので、プロノオリジナルの商品です。

 

f:id:FST2:20210127224151j:plain 

 

どちらもAmazonに在庫は無かったのですが……

ソックスの方は3Pで1000円程度だったと思います。

素材はウールと化繊の混紡なので、保温性、吸湿,速乾性はしっかりしています。

登山用の高い物と比較すると耐久性が気になりますが、その辺は実際に使ってみないとわからないですね。

 

タイツに関しては化繊で裏ボア仕様ですが、夏用タイツしか履いた事が無く、蒸れが心配でしたが、仕事で使っていて蒸れを感じる事はありませんでした。

それでいて裏ボアの肌触りが良く、かなり暖かいです。

価格は多分1500円くらいです。

画像では分かりづらいですが、素材感やリブの感じもしっかりしているので、短パンの下に履いて見える様な使い方をしても、全く問題ないデザインです。

安物だと簡単に毛玉が付いてしまうなんて事もありがちですが、毛玉防止加工になっている所もポイント高いです。

 

プロノのストアページにありました。

prono.jp

のびボアって言う商品なんですねコレ。

履いてみて良かったんで、後から上下揃えて買ってしまいました。

シャツの方はミレーの例のメリノウールの物があるんで、仕事でしか使わないと思いますが。

 

ソックス,タイツ、どちらにも言える事ですが、一番の問題は、登山で汗を大量にかいた時に、どの程度仕事をしてくれるかだと思います。

恐らく低山程度なら充分ではないかなと思っていますが、実際に使って判断したいと思います。

自分の仕事で使う分には、暖かくて非常に役立ってます。

 

ソックスに関しては、高い物だとメリノウールが86%の物から、20%程度の物まで数パターンの用意はあるのですが、一応販売用として仕入れた物なので、売れ残ったら使っちゃおうかなと思ってますw

メリノウールの混紡率が高い物は、仕入れ価格だけでも3Pソックスの価格の数倍はするので、初心者の自分が履くのは気が引けますね。

 

という訳で、今日はタイツとソックスとウシジマくんのお話でした!

 

冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう④スノーシュー編

タイトル長い割になんにも面白くないし、覚えられないんでぎゅっと縮めました!

 

前々回ではようやくゲットしたスノーシューをご紹介させていただきました!

fst2.hateblo.jp

今日もスノーシューの話をもうちょっとやらせてもらいます。

 

まずはこの画像をみていただきたいと思います。

 

f:id:FST2:20210125190101j:plain

 

この間に挟まってる厚紙。

歯と歯が噛み合った状態で梱包されて届いたので、お互いが干渉して傷が付かない様に保護する為の物です。

似た物同士なのに、互いの距離が近過ぎて傷付け合ってしまう……まるで……まるでアレですね。そう、まるでアノほら……

 

今日も見切り発車ですいません!オスギとピーコが不仲って聞いた事ある様な気がするんでとりあえずそれで!

 

この厚紙はあくまで梱包用で、ただの紙に過ぎないので、当然この状態で山に持って行く訳に行きません。

 

冬山でこんなそこそこの大きさの物を、どう持ち運べば良いのだろう?

バッグに入れれば入らない事も無いですが、それだと他の物が入らない。

所持品=バッグ,スノーシュー 以上!

これだとデビュー早々に泣きながら降りてくる事になりそうな気がします。

涙で頬が凍りつきます。

 

これ実は、スノーシューホルスターとか、スノーシューケースという、スノーシューを収納するアイテムがあるんです。

どんな物かというと、札幌の秀岳荘で扱っていた物でいうとこんな感じです。

 

まずこちらはスノーシューケースですね。

スノーシュー1組がスッポリ入ります。

バッグを背負って、更にバッグの背面にこれを固定して運ぶのですが、軽登山で荷物が少ない場合はこれ自体をバッグとして、背面のバンドにスノーシューを裸で固定する事も出来ます。

こんな感じです。

f:id:FST2:20210125194549j:plain

左右には登山ポールを収納しています。



 

こちらは黒いポケットの部分の商品なんですが、スノーシューホルスターとして使えますが、他にもスノーショベルを収納したり、様々な使い方が出来ます。

 

 

タブスのホルスターやケースもあるのですが、秀岳荘には置いていなかった事と、楽天でしか在庫が見当たらないので、Amazonアソシエイト以外使った事が無い自分は貼り方がわからないので、とりあえずこの2点を貼りました。

 

それでなんですけど、一通り見て色々と疑問が湧いて来ました。

 

ケースにスッポリ入れたり出したりするのって、引っかかったりして大変じゃないかな?

だったら露出でバンドで止める感じの方が楽だったりしないかな?

露出の場合、雪まみれになったり、何かの拍子に頭とかにサクッとイッたりしないかな?

スムーズに出し入れ出来そうならそっちの方が楽そうだけど……

 

と、色々考えました。

秀岳荘に行って、MSRのケースに何度もタブスのスノーシューを入れたり出したりしました。店員さんごめんなさい。

 

悩んだ挙句、結果ケースもホルスターも買いませんでした。

 

理由としては、タブスのスノーシューだしタブスのケースに入れたかった。という、今思うとどーでも良いとこにこだわってしまった事が1つ。

そしてもう1つ、店内を探索しながらもスマホで色々調べていたら、100均のバンドでバックに括る方法を見つけた事。

最終的にはこれを試す方向に決めました。

 

早速Seriaに行ってバンドを買ってきました。

自転車やバイクに荷造りするのに使う様な物だと思います。

f:id:FST2:20210125231724j:plain

バッグ自体にも色々と引っ掛かけたり固定する為の機能があるので、恐らくこれでなんとかなるんじゃないかと。

いずれはケースを買うつもりですが、低山で慣らす程度ならこれで十分かと。

ついでにこんな物も100均で買っときました。

f:id:FST2:20210125232246j:plain

車の足元に敷くやーつです。

カットして、先程の厚紙のかわりにこれを挟みます。

サイズも丁度良い。

さすがに厚紙じゃすぐに使い物にならなくなりますしね。

スノーシューを重ねても一応は傷が付かない様に作られてるんですけど、最初はなんか大事に使いたいので…そのうち、こんなもん挟めても若干重くなるだけで邪魔だ!

ってなると思うけど。

 

とりあえず固定するのは、実際にバッグに物を詰め込んでからやってみようと思っているので、その辺はまた登山の前にでもどんな感じになったか報告したいと思います。

 

スノーシュー編はこれで一旦終了です。

 

それでは今日はこの辺で\(^o^)/

冬山の話ばっかりだと飽きられるしYouTube(観る方)始めました。

こんばんは。

今回も引き続き冬山準備の話を書こうと思ってたんですけど、タブスのスノーシューの動画を見ていただくのに、久々にYouTubeを使ったんですが、その流れでYouTubeを観ていました。
 
しばらく山の話が続いていたので、ちょっとワンクッション入れて、今日観ていた動画の話をする事にしました。
割と自由にやらせてもらってるブログなので、気分で雑談入れてみたり、全然予定して無かった事をついついしてしまいます。
 

youtu.be

 

まずこちらはちゃんこ (id:chanko_bamboo)さんの、ゲーミングちゃんこというチャンネルから、ウン‥Wattamというゲームの実況動画です!

自分は普段ゲームはほとんどしないのですが、ファミコン世代の人間なんで、本来はゲーム好きなんです。

 

ただ、ハマってしまうと延々とやってしまうし、昔サッカーの試合中に右目になんらかのバイ菌的な物が入って、しばらく放って置いたら悪化して失明寸前までいった事があるので、その頃からあまりガッツリゲームをするという事が無くなった気がします。

 

まあそれで‥何でしたっけ?久々の雑談というか、流れにまかせて書いてるので、見失いますw

とりあえず最後にちょいちょいやってたのは、PS‥2?の鉄拳だったかなーという感じです。ちなみに右目は今はそこそこの物はぼんやり見えます。

当時は片目だと遠近感がわからないので、ボールとの距離感がつかめなかったりして、それで上手くプレイ出来ずにイライラしたりする事もあったりなかったりで、右目に八つ当たりを‥いやこの話してたら終わらないんで話を戻します!

 

お待たせしました!ゲーミングちゃんこのお話ですね。

こちらは自分がブログを始めた頃からずーっとお世話になっている、ちゃんこさんが運営しているゲーム実況チャンネルで、自称 ゲームはへたくそ というちゃんこさんが、様々なゲームの実況をしていく訳ですが、このWattamというゲーム。

 

完全にタイトルに釣られて見たんですが、なんというかファミコン世代の自分にしてみれば、とても夢のあるゲームで、夢とあとうんこのあるゲームで、なんだろう‥小学生の頃の自分に見せてあげたくなるような、そんな、なんかそんな感じです。

 

いやなんだこれレビューへたくそか!?

とにかく次々に起こる予測のつかない展開と、続々現れるユルいキャラクター達が画面中を動き回ります!自由な世界観で夢溢れるゲームです!

 

次にご紹介するのはこちら!

youtu.be

先程ちょろっと触れた鉄拳の実況動画です!

懐かしくなってついつい観てしまいました。

こちらはあの、ちゃんこ (id:chanko_bamboo)さんの、ゲーミングちゃんこというチャンネルです。

 微笑ましいグダグダな夫婦対決と、しょっぱなからセリフをカミまくる辺りが見どころです!

 

最後に、情弱なんで遅ればせながらなんですが、こちらをちょいちょい観て笑っています。

youtu.be

結構前からやってたみたいだけど、ツッコミと変な棒読みと変なリズムが面白くて、更新される度に観ています。あと耐え子が良い人過ぎw

 

今日はウン‥不適切と思われかねない表現がたくさん出て来て、Googleさんに怒られないかビクビクしていますが、悔いはありません!

 

チャンネル登録よろしくお願いします!←言ってみたかった

 

それではお休みなさい(^o^)

 

f:id:FST2:20210124003526j:plain

 

 

冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう③スノーシュー編

おはようございます!

しばらくはずーっとこのタイトルが続きます!

今日も前回に引き続きスノーシュー編です。

 

前回の記事はこちら↓

fst2.hateblo.jp

 

残念ながらMSRのレボアッセントを入手する事ができず(価格を気にしなければ入手することは可能なのですが。)、さてどうしようといった所なのですが、次の事を決めないと先には進めない。

かと言って知識と情報が足りないので、何を選んだら良いかわからない。

MSRの他にも登山用のスノーシューでよく聞く名前だと、タブス,アトラス、他にもコスパの良さそうな物だと、キャプテンスタッグモンベルでもスノーシューを出しているようだけど‥‥。

うーん‥‥。

 

悩んでいた時に、未練たらしくMSRレボアッセントの出品状況をチェックしていたところ、その流れで口コミを読んでいました。

その中で『MSRはネームバリューだけで過大評価され過ぎている。アレとかアレの方がコスパも良いし、使い勝手も悪くない。』といったような意味合いの事を書かれている方がいました。

 

全てを鵜呑みにした訳ではないですが、アレってゆー選択肢もあるのかぁ‥‥ちょっと見てみようかな?と思い、そこで名前の上がっていたうちの1つ。

タブスのFLEXシリーズというものをチェックしてみました。

 

それがこちら!

今回購入を決めた物です。

https://amzn.to/2LLMUZj

 

なんというか、MSRのガッチリした重厚感のある格好良さと比較して、こっちはスタイリッシュで今風のカッコ良さがありますね。

そしてコスパも良い!

正直見た目だけでも、こっちの方が良いじゃん!と思ってしまった訳ですが、肝心の機能性をチェックしなければいけないです。

 

基本性能で言うとまず、絶対条件のクランポンとヒールリフターはバッチリ搭載されてます!

 

素材はプラスチックですので、滑りづらいとされている物なので自分の用途としてはプラス要素です。

 

サイズは24インチです。レボアッセントは最短サイズが22インチなので、それと比べると多少長くなりますが、許容範囲かと思われます。

そもそもまだどのサイズが自分に合ってるかもわからないので、どちらがホントに良いか判断出来ません。

ちなみにこれは全長のサイズであって、靴のサイズに関してはほとんどの物が合いますので、その辺は気にする必要がありません。

 

そして自分が一番気になった部分、これが購入の決め手になったのですが、ちょっとこちらの購入した実物の動画をぜひ見ていただきたいです!

youtu.be

これです!

脱着がこんなに簡単に出来るんです!

 

踵の部分は、一度サイズを合わせて固定すれば、靴を変えない限り調節する必要はないので、実際の脱着作業も靴をはめてクルクル回すだけです。

脱ぐ時は、クルクル回す部分を上にグッと引き上げるだけで、固定が解除されます。

 

あえてグローブを履いてやっていますが、冬山でこんなに簡単に脱着出来るのは大きなメリットだと思います。

スノボなんかでは普通にありますが、スノーシューとしては今のところタブスにしか搭載されていない機能だと聞いています。

 

実際に使用してみない事には、わからない部分も多いですが、比較サイトでもタブスFLEXシリーズの評価は上々ですし、デビューを飾るには充分過ぎる買い物だったと思ってます。

 

 

とりあえず今日のところはここまでです!

次回もうちょっとだけ、スノーシューの話が続きます!

お付き合いありがとうございました\(^o^)/

冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう②スノーシュー編

今朝6:30頃目が覚めました。

スマホを握っていたので、寝ぼけながらも画面を見ると、点灯した状態でこんなメッセージが‥‥

 

f:id:FST2:20210122113307j:plain

 

いやなんだこれ‥‥

朝っぱらからやたら自己主張激しいサイズの割には意図が全く見えない、訳のわからないメッセージ送って来やがって、どこのどいつだ!!?

てかなんだ!?LINE?Facebook

こんなSNSツールあった?

 

f:id:FST2:20210122113637j:plain

 

はいワタクシでしたwww

 

完全に寝ぼけてました。

単なるブログ更新中の寝オチのようです。

 

初っ端からどーでもいい事にスペースを使ってしまいました。

 

という事で前回に引き続き、スノーシューの話をしたいと思います。

 

スノーシューについてネットショップや、登山情報のサイトを見て周ってみたのですが、結構色々なバリュエーションがあります。

価格帯は1万〜5万程度の物までピンキリ。

 

まず最初に気になったこちらをチェックしてみました。

キャンプギアでもお馴染み、DODです。

人気の為品切れになっていますが、収納バッグとポールも付属で1万円前後だったと思います。

 

そして、数々のスノーシュー比較サイトで常に上位にあったのはこちら。

世界的人気のアウトドアブランド、MSR。中でもこのライトニングシリーズは最上位クラスという事もあり、非常に評価が高いようです。お値段も高いようです。

 

方や1万円、方や五万円‥‥

どっちも人気ならDODで良いんじゃないの!?

 

そこで当然気になるのは、それぞれの性能。

大きく違う特徴的な点を2つあげます。

※簡略的にブランド名で述べますが、あくまで上述の商品に関しての話です。

 

まずMSRにはクランポンと呼ばれる爪があります。これが無いと斜度のきつい場所や、凍り付いた所では踏ん張りが効かず、滑ってしまいます。

DODにはこれがありません。

 

次に、斜面を登る時に斜度に合わせて踵を押し上げて、ふくらはぎの負担を軽減させてくれる、ヒールリフターという機能があるのですが、これもDODにはありません。

踵が上がれば、その分斜度を感じさせずに登る事が出来るので、これがあるかないかではかなり違いが出るそうです。

 

以上の事から登山用としては、MSRの様なクランポンやヒールリフターの機能がある物が適していると言えます。

逆に平坦な場所や緩やかな斜面での使用には、ヒールリフターは意味が無くなるので、DODをお勧めします。

 

どちらの商品が優れているという話ではなく、そもそも機能によって用途が違うので、適した物を使いましょうという事ですね。

 

他にも選ぶ基準としては、登山用の物は小回りが効く比較的小さめのサイズが良い、プラスチック素材の方が滑りづらくてお勧め。ホールド感があり、装着の楽な物を選ぶ。

等々、用途や好みで色々なチョイスがあるようです。

 

そんなこんなで自分がチョイスしてみたのはこちらです!

MSRレボアッセント!!

です。

価格は38000円程度だったと思うんですが、こちらもほとんどが売り切れ状態。それだけでも人気の高さと、スノーシューのブームを感じさせます。

 

チョイスの理由は、基本的な機能は前出のライトニングアッセントとそれほど大きくは変わらず、値段が安い事と、ただただ単純にこっちの方がカッコ良くないですか!?

理由としてはそれだけです。

 

早速海外のサイトでセール品を見つけ、すかさず発注した訳ですが‥‥

結果はこの通り。

fst2.hateblo.jp

レボアッセントは届きませんでした‥‥。

 

さて困ったな‥‥どうしよう

 

といった所で続きはまた次回に\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう①

こんばんは!

昨日はドカ雪で、パウダースノーが欲しい人にはまさに歓喜なんだろうけど、未だに山に登る事すら出来てない自分にとっては、ただただ仕事が忙しくなるだけ!

 

それでも雪かきついでに、2つ買ったネックゲイター(防寒や防雪に首に巻くやつで、シュツと鼻まで上げるとマスクみたいになるアレです。)の性能を比較してみたり、新調した長靴を試してみたりして、ちょっとだけ雪かきが楽しくなりました!

 

装備が整うにつれ、レビューを書かなきゃ。書くならそれなりに機能も把握しなきゃ。写真も綺麗に撮って‥‥

 

 

いや無理ー!!

ここ最近仕事して食って寝るだけの生活‥とまでは言わないけれど、流石にしんどいなーと思って、もう何も考えないで、なんとなく撮りたい物を撮りたい時に撮って、適当にアップする事にしました。

 

そもそもレビューなんて装備を実際に使用してから、あーでもないこーでもないってやるべき事で、冬山にすら登ってない文字通り底辺がやる事じゃない!底辺ごときが身の程を知れ!

 

という事なので、とりあえずは冬山登山に向けて底辺が何を思って、何を準備して来たかをお話しようと思います。

 

底辺的にはやっぱり一番最初にまず気になったのは、足元ですね。

 

当然雪が積もってる所を登るんだし、夏山と同じ靴じゃダメだろうな‥冬山登山で人気のある靴ってどんなだろう‥

ちょっとググッた人気商品をAmazonで見てみました。

 

amzn.to

 

たかぁーーーい!

はんばぁーーーーぐ!

 

でもカッコいいなぁ〜いいなぁ〜。

確か靴にアイゼンとかスノーシューとか装着するんだったな‥

アイゼンとスノーシューってどう違うんだろう?

 

アイゼン

 

スノーシュー

 

全然違います。

アイゼンはザックリ言うとスパイクです。

爪の数は山の状況や難易度に合った物を選びます。画像は6本の物で、緩やかな低山であれば4本あれば充分なようなので、6本だと幅広く対応出来るんじゃないかなと思います。

 

一方スノーシューはカンジキの様な物で、雪深い場所でも幅広いソールが浮力を得て、埋まる事無く楽に進む事が出来ます。

 

 

‥‥靴の事は後から考えるとして、アイゼンとスノーシュー

これはどっちも必需品なんじゃ‥?

 

調べてみました!

 

というか師匠に聞いてみました。

『登る山にもよるし、その辺の山なら逆に長靴だけでも良いんじゃないかな?アイゼンはそこそこ難易度のある山じゃないと使わないよ。』

 

との事。

前にも書きましたが、師匠はスキーで登るので体験で使った事はあるが、スノーシューは持っていないそうです。

 

とりあえず雪深い時はアイゼンよりスノーシューだろうし、スノーシューにも爪は付いてるから、スノーシューを買う方向で考えてみようかな?

 

という事で底辺初心者から抜け出す為に、まずはスノーシューをチョイスしてみました!

 

次回、スノーシューをゲットするまでの考察と、購入したスノーシューの事について、底辺視点で書いて行きたいと思います!

 

 

 

楽しい疑問 嬉しい誤算

今年の北海道は、例年と比べて寒い日が続きますね。

商売上ありがたい事ではあるんですが、こう忙しいとせっかく届いた冬山装備を開梱する事もままならなくなります。

 

ちょっと余裕が出来たので、ダンボールやら紙袋やらを開けて陳列してみました。

こういう時間ってホント楽しい。

 

ふーん

そっかこんな感じかー‥‥‥

 

 

イイんじゃないのこれ🤤

 

登ってもいないのに満たされてます。

 

それにしても‥

 

これとか

これとか

 

 

‥‥

 

 

どーやって使うんだろー‥‥

 

いやもちろん用途はわかって買ってますよ!

やたらゴチャゴチャしてたり、逆にシンプル過ぎるとそれはそれで、どーやって身に付けて、どんな機能があるのかなーって。

 

山の物ってバッグ1つとってみても、やたらビロンビロン垂れ下がってたり、あちこちにガッチャガチャした物付いてたりしているけど、ああいうのも全部必要だからそうなってるわけで、1つ1つ意味がわかってくると、

おーこーやって使うんだー!?

って、これは本来は買う時点で確認しとくべき事なんだろうけど、ほとんどがネットで購入した物なので、こういう楽しみ方も有りですよね。

 

そういう意味でいうと

これなんかはパンツだけだと送料がかかるので、何か買わなきゃと思って何となく一緒に発注した物だったのですが、届いてみてタグを見たら【メリノウール】の表記!?

 メリノウールについては、以前にこちらのベースレイヤーの項目でほんのちょっとだけ触れてます。

 

雑誌やネットの口コミなんかでも、冬山の肌着にはメリノウールが良いと言う意見が非常に多かったので、ただのウールではなくてメリノウール?そんなに違う物なのかな?と思っていて、今回たまたま購入しちゃってたので、これは嬉しい誤算でしたね。

メリノウールのパーセンテージによっても当然機能性は変わってくるんでしょうけど、まだ細かいとこまでは見てません。

ソックスなんかもメリノウール素材の物を発注しましたが、これは輸入なんでいつになるかわかりません。

 

こんな感じで、届いた物をちょっとずつ解析して行ってます。

特にバッグなんかは冬山ならではの仕組みが色々あって、ホント面白いです。

行く前から機能をしっかり把握しとかないと、冬山の悴んだ手でまごつくことになりますからね。

 

装備もそうだけど、肝心のどこの山にするかとか何も決めてないんで、しばらく楽しむネタには困らなそうです。

 

それでは今日のところはこの辺で!